●フランスの古道具:料理道具;陶器水切り

vendu / 販売済み

un passoire / パソワール
15P-026

◆言葉:料理に関しては、水切り、ざるをさす
日本ではアルコールをたくさん飲める人を”ざる”などと言うが、
フランス語では忘れっぽい人や慌て者に使われたりする

◆用途:水切り

 陶器で作られていた時代。19世紀の品

 おもに野菜を洗って水を切っていた

 下は丸みを帯びているので置くと不安定だが両方の取っ手を持って使われた

◆ポイント:手で開けた穴


上から見た様子

逆さまにしてみると、底の丸みの感じが解る

 ◆チェック:
縁の所、2か所


5cm幅ほどある

3cmほどの幅

側面のダメージ4か所

内側のダメージ

底の部分のダメージもご覧下さい

◆時 代:19世紀末
◆素 材:陶器
◆サイズ:口径-15cm W-25cm(持ち手から持ち手まで)  H-13cm

ご購入メールはこちら